加工する前の茶葉を頂いたので、自宅で緑茶をつくってみました。
調べてみると工程も簡単。
- 水洗い
- 蒸す
- 乾燥
- 手もみ
ちょっと手間はかかりますが、とっても簡単です。
自分への備忘録も兼ね「家庭でできる緑茶のつくり方」についてまとめてみました。
電子レンジさえあれば誰でも緑茶がつくれるので、是非挑戦してみてください!
工程① 水洗い
収穫した茶葉を水洗いします。
ゴミなどはこのときにしっかり取り除きましょう。
工程② 蒸す
今回は量が多かったので蒸し器を使いました。蒸し時間は1〜2分です。
蒸した茶葉はキッチンペーパーで水気を拭き取ります。
熱と水分を取るために、サーキュレーターを活用しました。
工程③ 乾燥
耐熱性のある皿に平たく並べてレンジにかけ、茶葉の水分を飛ばします。
ラップはかけず、500Wで2分30秒。
工程④ 手もみ
水分を飛ばした茶葉を手もみます。
職人さんならきれいな針状になっていくようですが、なにぶん初めてのド素人が揉んだので、最終的に粉状に……(笑)
乾燥と手もみをくり返す
1度のレンジ加熱では水分は完全に飛ばないので、乾燥と手もみをくり返します。
4回くり返すと塊になっていた葉の部分の水分が飛び、目安の茎も折れやすくなったので完成としました。
まとめ:簡単なのでLet’s チャレンジ
ここまで読んで頂き、ありがとうございます。
以上が 家庭でできる緑茶のつくり方になります。
- 水洗いして汚れを落とす
- 1〜2分蒸す
- 500W2分30秒でレンジにかけ、乾燥させる
- 手もみをして茶葉をまとめる
- 乾燥と手もみをくり返す
量もそれなりにあったので、すべて終えるまで2時間ほどかかりました。
茶葉の量が多かったので蒸し器を使って蒸しましたが、少量ならレンジでもOK。
電子レンジのワット数はご家庭によって違いがあるので、加熱時間で調節して下さい。
乾燥はフライパンで火にかけて試してみましたが、電子レンジを使うほうが早いし確実でした。
手もみを失敗して粉状の緑茶ができてしまいましたが、苦味の中にもしっかりと甘みがあり、良い緑茶に仕上がっていました。
見た目はあれですが、身内で飲むだけなので問題なしです!笑
次のキャンプは、自作のお茶でのんびりとティータイムを楽しみたいと思います。
詰んだお茶の葉は天ぷらにしても美味しいらしいですよ。
加工前の茶葉を手に入れたら、緑茶加工と合わせて試してみてください!
\ブログ村、ランキング参加中!/