キャンプギア

キャンプ・災害の備えに!CPAP(シーパップ)対応のおすすめポータブル電源【Jackrey】【BLUETTI】【Ecoflow】

キャンプ場でCPAPを使うなら、どのポータブル電源がいいの?

無呼吸症候群CPAPキャンパーなわたくしゆっきーが、おすすめなポータブル電源を選んでみました!

キャンプ場での電源確保や、ポータブル電源をおすすめする理由はこちらをご参考ください!

おすすめポータブル電源
  • Jakry(ジャクリ) ポータブル電源708 708Wh/191,400mAh
  • BLUETTI (ブルーティ)ポータブル電源 EB70S 716Wh/218,000mAh
  • Ecoflow RIVER pro(エコフロー リバー プロ) 720Wh/200,000mAh

 

エコフローのポータブル電源については、以前知り合いのキャンパーさんにお借りして1晩(約8時間)CPAPを使用できると実証済みです。

ここで紹介するポータブル電源は、

  • 正弦波(もしくは純正弦波)
  • 消費電力の多い加湿器付きで1晩(約7時間)は使用できるバッテリー容量

この2点を抑えたポータブル電源になります。

ゆっきー
ゆっきー
加湿器を使わないなら消費電力が下がるので、容量の少ないポータブル電源でも大丈夫です

(純)正弦波以外波形のポータブル電源では、CPAPが故障してしまう危険性があります。

波形についてはこちらの記事で詳しく解説しているので、参考にしてください。

【ポータブル電源】は正弦波(純正弦波)を選ぼう! 出力波形ってなに?修正正弦波/矩形波の違いとは?キャンプや災害に備えてポータブル電源を買うときにWやAhmといった容量を見ることが多いですが、「波形」はしっかり確認さいれていますか?実はこの「出力波形」はとても重要で、矩形(くけい)波や修正正弦波のポータブル電源で家電製品を使ってしまうと、故障してしまうことも…。ポータブル電源は正弦波(純正弦波)のポータブル電源をおすすめします。...

 

現在所有しているポータブル電源の容量・使用時間を元に、1晩で必要な数値を計算した記事もあります。是非参考にしてみてください。

 

CPAPに限らず、ポータブル電源の選び方についても解説しています。

ポータブル電源選びの参考にしてもらえると嬉しいです!

 

実際に使っているポータブル電源

CPAP対応ポータブル電源

現在使用しているのは、240Wh/64,800mAh

春〜秋にCPAPを加湿器なしで使用するなら、消費電力は30〜40%程度。

ゆっきー
ゆっきー
電力量が5段階表示なので、おおよその数値です

つまり2泊は可能です。

冬にPCAPを加湿器付きで使用すると、3〜4時間で電力を使い切ります。

ゆっきー
ゆっきー
最低、倍の容量がないと、冬場に一晩ぐっすり眠れません

当時Amazonで購入したのですが、22年8月現在は販売されていないようです。

同じぐらいの容量のものだと、2万円前後で購入できます。

 

 

Jackery(ジャクリ) ポータルブル電源708

CPAP対応ポータブル電源
品名 Jakery(ジャクリ)ポータブル電源708
Wh/mAh 708Wh/191,400mAh
参考価格 84,500円

 

「ポータブル電源といえばJackery(ジャクリ)」と言われるぐらい、名前の通っているジャクリ。

Appleの元バッテリーエンジニアが創立メンバーに加わり、2012年米国で誕生したブランドです。

ブランドと品質を求めるのであればジャクリ。間違いないですね。

 

 

BLUETTI(ブルーティ) ポータブル電源 EB70S

品名 BLUETTI ポータブル電源 EB70S
Wh/mAh 716Wh/218,000mAh
参考価格 79,500円

 

カラーバリエーションがスチールグレー、ミントグリーン、カーマイン(赤)と3色展開しているポータブル電源。

さらには同容量の「ゆるキャン△」限定モデルもありますが、22年8月現在は売り切れ中。

ゆるキャン△ファンとしてはゲットしたかった…!

 

 

EcoFlor River pro(エコフロー リバー プロ)

品名 EcoFlor River pro(エコフロー  リバー プロ)
Wh/mAh 720Wh/200,000mAh
参考価格 79,800円

エコフローのポータブル電源は、満タン充電までの速さが魅力。

他メーカーの満タン充電時間は約4時間ですが、

ゆっきー
ゆっきー
エコフローは2〜3時間で満タンになります。

0%→80%までならなんと1時間という速さ。

特許技術のX-Strem充電という、高効率で直接充電させる技術が高速充電を実現させています。

 

まとめ:稼働実証済みのエコフローがおすすめ

同じ電気容量のポータブル電源だと、各メーカーでもサイズ・値段ともに大きく差はありません。

選ぶ基準としては、

  • ジャクリ→ブランドと品質
  • ブルーティ→カラーバリエーション
  • エコフロー→急速充電

といったメーカーごとの特徴と、セールでの割引が重要です。

セールについてはAmazon楽天での割引はもちろんですが、公式サイトでも値引きされていることもあるので、一番お得になるタイミングを見極めてゲットしましょう。

ゆっきー
ゆっきー
個人的なおすすめは、CPAP使用実証済みのエコフローのポータブル電源。約8時間の使用できました

 

暖かい時期であれば、現在僕が使用しているポータブル電源の容量でも充分に使えるので、キャンプ時期に合わせてちょうどいいものをゲットしてください!

ポータブル電源の選び方と、おすすめのメーカーも紹介しています。

 

\ブログ村、ランキング参加中!/

にほんブログ村 アウトドアブログへ

【睡眠時無呼吸症候群】キャンプ場や災害時にCPAP(シーパップ)を使う2つの方法「現地で借りる」か「自分で持っていく」 キャンプ場でCPAPを使うために必要な方法です。キャンプ場を選ばない、災害時にも活用できるので、「自分で持っていく」=「ポータブル電源の購入」をおすすめしています。...



ABOUT ME
ゆっきー
アニメゆるキャン△でキャンプに目覚めた田舎キャンパー。山口県在住。無呼吸症候群なのでCPAPと電源片手に、主にソロキャンプを楽しんでいます。 自分が行ったキャンプ場、キャンプの様子、キャンプギア、アニメの話などなど。色々と記事にしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA